千葉校校舎ブログ

今日はモリモリ

本日は祝日 体育の日

通常授業の他にも特別授業が盛りだくさんの千葉校でした。

まずは

9301100 来年2月に看護師国家試験の受験を控えている看護学生対象の

看護師国家試験対策 無料公開講座

新宿セミナー冬期直前講義~1点差に泣かないために~

そしてなんとこの講座があっという間に定員に達してしまったため

増設した 11201250

またまた 看護師国家試験対策 無料公開講座

新宿セミナー冬期直前講義~1点差に泣かないために~

朝早くからたくさんの看護学生の方にご参加いただきました。

今回は実習や研究が忙しくて参加できなかったよ~

そんな無料公開授業があるなんて知らなかったよ~という看護学生さんはいらっしゃいますか?

大丈夫!

1124日(日)10:001130  同一内容で実施します!是非ご参加ください。

申込み方法など詳しくは新宿セミナーHPをご覧ください。

 

モリモリ千葉校 1130からは

今年、順天堂大学医療看護学部の公募推薦を受験する方対象の

推薦入試対策 受験校別プレ入試ゼミ 順天堂大学医療看護学部の小論文 

予想問題2題+面接対策講演会を実施。

よくある構図で並べましたが、こんな感じの課題です。

よくある構図ですが、こんな感じの課題です。

  1枚書いたらすぐに解説授業 しかもご担当の石関先生は

生徒さんの答案11枚に赤ペンでチェックと講評を入れてくれました❤

そして、1710 終了~ みんな お疲れ様~。 

本番までまだ時間があります。

本日授業のアドバイスをもとに合格に向けてスパートかけてくださいね。          

 

すかさず 17:30~ ハイレベル現代文 1920~ベーシック現代文 

2学期通常授業。

伊藤先生の元気な声が教室から聞こえてきます。

今日は早い時間から自習に来る生徒も多く、しかもみんな黙々と勉強している様子でした。

みんな お疲れさまでした。

 

 

 

保護者会 感想 

こんにちは 千葉校です。 今日は写真がありません。 すみません。

さて、今週は月・水・木・土と第三回保護者会ということで

保護者面談を実施。 たくさんの保護者の皆様と各担任が個別面談をさせていただきました。

お忙しい中、そして10月だというのに夏のような暑さの中、

ご来校いただきました保護者の皆様、お時間をいただきありがとうございました。

今回の面談では、

併願校はどうすればよいか?

今の成績で合格できますかね?

今後の受験準備スケジュールは?

という3点のご質問、ご相談が多かったです。

 

個人的には保護者の方とお話できるのはとても楽しいので保護者会は大好きな行事です。

お子さんへの愛情を感じ心がほっこりします。

生徒さんはわかってるかな? その愛・・・。

 

次回の保護者会は12月上旬を予定しております。

11月上旬には日時案内・申込書を配布予定です。

次回も楽しみにしてお待ちしております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

チューターより愛をこめて 千葉市のイベント紹介

みなさん こんにちは!

千葉校チューター5号です。戦隊ものでいえば黄色のポジジョンです。

現在は(国)千葉医療センター付属千葉看護学校に在学中です。

 

今日はセミナーに来て、とてもうれしいことがありました

僕のところによく数学の質問に来ていた生徒さんが

第一志望の大学に合格しました❤と報告に来てくれました!!

 

数学は苦手だと言っていましたが、くじけずに頑張ってきた成果だと思います。

本当によかった! とってもうれしいです 😀 !!

小高黒板を吹くの巻

うれしさを抑え黙々と黒板をふく姿

さて、本日は 千葉医療センターの学生ってこんなこともするんだぁとなる

イベントを紹介します。

10月19日(土) 千葉市中央区にある「きぼーる」

「市民健康づくり大会」というイベントが10:00~16:00の間に行われます。

そこに千葉医療センター看護学校の1年生禁煙モデル事業委員会が「タバコによる健康被害」

についてのパネル展示をします!

「タバコによる健康被害」については6月から活動を始め、椿森祭(学園祭)

での学内発表を終え、今回「きぼーる」で学外活動をします。

他にも

千葉大学医学部付属病院による

千葉市の未来について医療の面から解説する「医療の面からみる未来」

千葉県理学療法士協会による

運動機能の測定を行い自分の歩行年齢を知って健康づくりに役立てよう!

という「あなたの歩行年齢は?」

千葉県作業療法士協会による 作業体験、自助具の展示などを行う

「作業療法を学ぼう」

などなど 健康づくり関連の催しが盛りだくさんです!

それぞれの専門職の方とお話や、ちょっとした活動をすることができ、楽しいと思います。

医療従事者を目指す皆さんにとって何か役立つと思い、ご紹介しました。

入場無料なので興味のある人はぜひお越しください!

「きぼーる」に来てくれたらうれしいなぁ~と思うチューター5号でした。

 

 

 

 

 

チューターから先生紹介 part1

みなさんこんばんは!千葉校チューター7号です。 私は今千葉県立保健医療大学 看護学科の1年生です。

今日は我が千葉校の現代文の先生を紹介します!

じゃじゃ~ん

 伊藤先生!

 

伊藤先生!

伊藤先生!

はい! ここだよ。

はい! ここだよ。

サングラスがとってもお似合いな伊藤先生です!私も受験生時代、先生の授業をうけていました。

先生の授業は「は~い、こんにちは~!」と元気な登場から始まります(笑)

トークも面白く、授業に飽きてしまったり眠くなってしまうということはありません!(笑)

生徒さんの質問にいつも丁寧に答えてくれます。

 

みなさんにもぜひ伊藤先生の授業をうけてみてほしいなぁと思うチューター7号でした。

 

ではっヽ(^。^)ノ

 

 

 

 

 

 

集団討論 練習中~

本日は集団討論の練習を実施ました!

討論のテーマは事前に予告済み。

以下の2題の予定でした。

タイトル

開始10分前

みんな多少緊張気味・・・・

CA3A0097

さて15:00

6名全員集合で討論スタート! この日は 

千葉市青葉看護専門や慈恵柏看護専門、日本赤十字大学などを

目指しているセミナー生というメンバー構成となりました。

最初のテーマは 「ツイッター」 

ツイッターの良い面 悪い面 

今後の課題 ・こうしたらいいのではないのかな?という提案など

沈黙も無くなかなか盛り上がりました!

12背筋を伸ばして姿勢もいい感じ。猫背なのは面接官役だけですね。あはは

2題目は予告を裏切り「小学生が携帯電話を持つことに賛成か反対か」

その場で出されるテーマに対してどう対処するか! 

事前予告なしのテーマなので沈黙してまうかな?と思いきや

賛成、反対うまく分かれてしっかり討論できてました。

さてさて最後にスピーチの練習をかねて

予告テーマ 「やられたらやり返す!」という考え方にについてどう思うかと

本日の感想を一人ずつ発表していただきました。

みんな練習してよかったよかったとコメントしてくれました。

集団討論は1度でもやってみると雰囲気やコツがつかめます。

集団討論が実施されるのは

大学なら 

千葉県立保健医療大学 看護 一般 

日本赤十字大学 推薦 一般 

専門学校なら 

慈恵(第三・柏も)看護専門 推薦 一般 

千葉中央看護 一般

千葉市青葉看護専門 推薦    などです。

受験予定校に 集団討論の実施されている学校があれば 1度 練習しておくとよいですよ。

本日参加してくれた6名様

おつかれさまでした❤

 

なし

こんばんは。新宿セミナー千葉校です。

台風22号の影響で千葉県は朝から

授業に支障が出るのでは…とヒヤヒヤしましたが、

夕方には空が明るくなり何事もなく無事授業終了☆

 

ブログ慣れしていなくて、タイトルが浮かびませんでした……

スミマセン。

 

 

 

 

ブログ始まりました!!

 

みなさんこんにちは! 新宿セミナー千葉校です。

これから千葉校ブログで千葉校の様子、イベント風景

お知らせなど紹介していきます。 

お楽しみに!

 

本日は9月15日に実施された第3回看護医療模試のWEB成績表公開日。

 

千葉校生もスマートフォン片手に成績報告してくれました。

模試の成績が思っていたよりも良かったり、その反対だったりと

結果はいろいろなのですが、

模試は何より復習が大切です!!

模試受験生の皆様 しっかり復習してくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

21 / 21«1718192021