新宿校校舎ブログ

【新宿校】模試、迫る…!

みなさん、こんにちは!

新宿校の石津です!

 

GWが終わってしまいましたね…

みなさんどのようなGWを過ごしましたか?

(石津は旅行にライブにと満喫してまいりました!)

 

さて、先週土曜日より新宿セミナーはGWがあけ、通常授業が開始いたしました!

(小論文体験授業もまだまだ承っております!★こちらをご覧ください★

お休みが明けてすぐですが、ついに2017年最初の模試が実施されます!

詳細はこちらをクリック!

 

受験生イヤー初めての模試ですね!

模試は同じ志望校を目指す受験生の中で自分の位置を測るだけでなく、

自分の苦手な範囲や科目をチェックする機会でもあります!

年4回の模試しっかり有効活用していきましょう!

 

模試の際に個別相談等ご希望の方、承ります!

お気軽にお問い合わせください!

 

さらに!!新宿校では5/19にイベントをご用意しております!

★看護医療系 面接対策スタート講座★

看護医療系入試においてかなり重要性の高い面接試験対策講座です!

早めからの対策、情報収集にぜひご活用ください!

お申込みはこちらから!

 

沖縄綺麗でした~

DSC_0009~06

 

【新宿校】GW期間の開室について

みなさん、こんにちは!

新宿校の石津です!

 

みなさん、GWの計画は立てましたか?

石津は29日から沖縄に行ってきます!めんそーれ

 

さて、新宿校GW周辺の予定をお伝えいたします。

 

4/29~5/5 

GWのためお休みをいただきます。受付、お電話ともに対応を行っておりません。ご了承ください。

★詳細はこちら★

 

5/6

開校日 通常通り土曜授業を行います。

 

5/14

第1回看護医療全国模試

 

GWが明けた後はあっという間に模試です!

まだお申込みをされていない方はお早めに!

 

また5/19 19:00からイベントをご用意しています!

 

★看護医療系面接対策スタート講座★

 

看護医療系の大きな特徴でもある面接対策!

情報を持っているといないでは試験本番で大きな差になります!

 

早めの対策に是非ご活用下さい!

★お申込みはこちらをクリック★


お申し込み、お問い合わせは新宿校まで!

(新宿校☎:03-5309-2531)

【新宿校】勉強も黄金週間

みなさん、こんにちは!

新宿校の石津です!

 

もうすぐゴールデンウィークですね!皆さん何か予定はありますか?

ゴールデンウィークは夏の長期休みに向けて学習計画を立てるいい練習になります!

この機会にご自身の勉強ペースの把握をしてみましょう!

 

さて、新宿セミナーではゴールデンウィーク明けすぐに模擬試験がございます!

昨年度も約28000人!の看護医療系志望者にご利用を頂きました。

新セミの模試は看護医療系を目指す方だけが受験するためより実際の試験に近い結果を得ることができます!

模試①

 

また看護医療系入試の要でもある小論文も合わせて受けることができます!

こちらは成績返却時に答案を添削してお返しいたします。

 

看護医療系専門だからこそできる模擬試験です!

今後の勉強の指標づくりにも是非ご活用ください!

模試詳細はこちらをクリック!

 

 

さらに、さらに!!

 

現在新宿セミナーでは小論文の体験授業を行っております!

初めての小論文でご不安をお持ちの方、ぜひ足を運んでみてください。

数多くの合格者を輩出してきた新宿セミナーの小論文をぜひご体験ください!

 

↓詳細はこちら!↓

image4

小論文を書く力だけでなく、看護医療系のテーマに触れる機会にもなります!

お申し込みは新宿セミナー各校まで!(新宿校☎:03-5309-2531)

校舎イベント案内【新宿】

こんにちは、新宿校の米屋です

 

新宿校職員に新しい仲間も増え(石津さんです、詳しくは前回のブログを参照ください)、

生徒も増え、、、

志望校についての相談や、生徒同士の会話も受験生らしくなってきましたね(^ω^)

 

志望校に関する具体的な相談も増えてくるこの時期…

 

みなさんが気になる面接対策、

『看護医療系 面接対策スタート講座』をします!

 

対策方法がよくわからない…と悩んでいる生徒のみなさん、ぜひご参加ください!

当日は対策講座ですが、参加費無料、当日予約もOKです!

 

開催日時

4/17(月)17:30~18:30

4/22(月)17:30~18:30

5/19(金)19:00~20:00

 

お申込みはこちらのリンクから→

あるいは新宿校にお電話ください

tel 03-5309-2531

 

 

【新宿校】指導が始動の新学期

みなさん、こんにちは!

新宿校では、はじめまして!石津です!

 

横浜、町田とブログをのっとってきた石津ですが、次なるターゲットは新宿校

大物を狙います…!

 

まずはやっぱり自己紹介からですよね!

牡羊座、O型の2○才男子です!趣味は鳥と戯れること!

実は新宿校スタッフの米屋さんとは、同期で大学も一緒なんです!(学生時代一回もあったことはないですが…)

今月は火曜水曜以外の曜日は新宿校におりますので、お気軽に話しかけて下さい!

改めて、よろしくお願いします!

 

さて、今日は新宿校で新学期オリエンテーションが行われました!

1491380268387

 

みなさん、真剣にスタッフの話を聞いていました。

傾聴する力。いいですね。大切です

 

あっという間に始まった新学期。授業は4/8(土)からスタートです!

 

つまり・・・

まだ第1回目の授業申込が可能ということです!

お急ぎ下さい!善は急げ!


お申込、お問い合わせは新宿校まで!

新宿校℡:03-5309-2531

大学訪問【東京医科大学】

みなさんこんにちは、新宿校の米屋です

 

先日、大学訪問・特別授業で東京医科大学に行ってきました!

 

教室では、先生の【国際看護】の講義を受けました。

先生の講義では青年海外協力隊に参加したときの現場を、写真付きで

説明をしていただきました!
(個人的に、注射針さえ十分に買えない途上国の子供が

頭に刺したまま保管する様が衝撃でした…。)

 

 

東京医科大学では、4年次から国際看護の講義をとることができます。

理由は、自国の看護ケアについて知らなければ、他国の看護ケアを考えることもできないから…

 

志望校の志望理由を考えるときも同じですね!

第一志望理由をいうときには、他の大学と比較をし内容を考えます。

~~大学は単科大学だから、(たとえば看護に特化したカリキュラムが多いから)

~~大学は付属病院があるから、(たとえば実習先、就職先としてその病院で働きたいから)

 

大学・専門学校の志望理由を考えるのが苦手な生徒が多いので、

志望学校はどんな特徴があるかを調べてみるといいかもしれないですね(・ω・)!

 

 

IMG_0988

 

こちらは、校庭の様子。当日はラグビー部員が練習をしていました。

部活が盛んなことも、東京医科大学の特徴です!

IMG_1008

 

自主自学(生徒の積極性)を重んじる校風のため、教室にも

工夫がありました。

この下の写真の教室は、椅子が360度まわるようになっているんです!

自分の意見を積極的にいうことが求められる、グループワークを

実施する時には、まわりの生徒を見渡せるようになっています(^^)
IMG_1015

 

このしたの写真はパソコン室。授業で使うほかに、

生徒が自習に使用することもできます!
IMG_1021

 

 

IMG_1025

こちらは、シミュレーターと呼ばれるものです。

ハイスペックなところがいくつもあります。

このシミュレーター、汗かくんです。

手首と鼠蹊部から、脈を測れます。

瞬きもします。瞳孔も開きます。

 

人間により近い症状を出せることで、よりリアルな実習ができるんです!!!!

(人形だと、失敗してもいいから何度でも練習できますしね)

 

こちらは妊婦さんのシミュレーター!(子供や赤ん坊のシミュレーターもありました)

IMG_1027

 

棟内にはベッドも10おいてあるひろーい教室も…IMG_1022

実際に大学訪問をすると、先生方の雰囲気や施設・設備を目の当たりにできて

志望する意欲が上がりますね!

 

みなさんも積極的に大学訪問に参加してみてくださいね!

 

個別相談等のご予約は新宿校まで

新宿校

tel 03-5309-2531

fax 03-5309-2541

合格者報告会、4月のイベント案内【新宿校】

みなさんこんにちは!新宿校の米屋です

 

3/25(土)、新宿校では合格者報告会が行われました!!

 

当日は校長より挨拶の後、合格者登壇、インタビュー形式での報告会

 

IMG_0926

IMG_0918

IMG_0951

盛況でした!!!!!

 

当日登壇した生徒は、

首都大学東京、慶應義塾大学、聖路加国際大学、日本赤十字看護大学、杏林大学

 

に合格した5名にご協力いただきました。

 

首都大学東京に受かった生徒は、

学科の対策だけではなく、小論文の利用についてお話しました。

看護医療系の入試は学科試験のほかに適性試験というのがあります。

面接試験と小論文試験です。

聖路加国際大学に受かった生徒は、

看護医療系のベテラン講師陣におすすめされた教材の活用(一般入試でも、やはり傾向があります)や、

模擬面接、志望理由書の添削について挙げてくれました。

成績が良ければいいというわけではありません。看護医療技術職に就く覚悟や意志を確認するためにも

看護医療系の知識や小論文のテーマは、面接でも役立ちます!!

慶應義塾大学に受かった生徒は、

その日1日に勉強することをリスト化し、1日10時間自習室で勉強していました。

日本赤十字看護大学に進路を決めた生徒は、

各校舎で実施していた集団討論の練習についても触れておりました。

(自分の通っている校舎だけでなく、他校舎の同じ志望校の生徒と練習をすることは

刺激にもなります!登壇した生徒は年間で8回の練習をしました。)

杏林大学に受かった生徒は、

9月まで部活を頑張っていた生徒でした。

はじめは成績も振るわず、焦ってしょうがなかったと話していましたが、その様子はわたしもよく覚えています…

ですが、職員がおすすめした勉強法(英語の単語帳、文法書の活用法)を

素直に続けた結果、新セミの模試で英語の偏差値が20も上がり、第一志望に合格しました!

 

IMG_0949

当日は現代文と小論文講師の内田和美先生にお越しいただき、現代文がどう他の入試に

プラスの影響を与えるのか講演していただきました。

 

小論文講座でさまざまなテーマに触れることによって、

自分の看護医療技術系の職業に就きたいという意思が固まる面接に役立つ

クイックレスポンスが求められる看護の仕事を反映→現代文も字数が多い。時間も少ない

 

看護医療系という特殊な入試を

筆者の主張をとらえる要約の練習をすること、

重要語句の理解、

そして解法。

3点にまとめて講演していただきました。

 

圧倒的な言葉の力で、社会問題やおすすめの本もご紹介いただき、ありがとうございます!

 

 

 

ここで、残念ながら今回の合格者報告会にご参加いただけなかったみなさん

 

朗報です!

 

イベントやりますよ~~~(大声)

 

4/1(土)~4/4(火) 4日間連日 18時~19時

2017年度入試分析と、次年度合格への受験対策アドバイスと題しました!

 

来年度受験を控えたみなさん、ぜひご参加くださいませ

 

ご予約はこちらの予約リンクからか、→

新宿校にお問い合わせください!

☎03-5309-2531(13時~19時)

合格者報告会【新宿校】

皆さん今晩は、新宿校の米屋です

今日は今週3/25(土)に開催する合格者報告会について

ご連絡します!!

 

3/25(土)13:00~14:30

合格者報告会【新宿校ver】

登壇予定合格校

首都大学東京、慶應義塾大学、聖路加国際大学、日本赤十字看護大学、杏林大学

 

当日タイムテーブル

13:00~13:10 新宿校校長より、2017年度入試の総括

13:10~14:10 合格者インタビュー(勉強法や併願校について)

14:10~14:30 講師:内田和美より、学科の効率的な対策方法と小論対策【お土産つき!!!】

 

 

新高3生のみなさん、1つ上の合格した先輩たちのアドバイス

聞きたくないですか(^ω^)(^ω^)?(^ω^)?(^ω^)?

 

講師からのお土産は、当日限り限定です。小論文対策にまつわるあーんな話や

こーんな話…受験のスタートダッシュ、切れますよ~

 

予約、お問い合わせは下記

新宿校 ☎03-5309-2531

 

お気軽にご連絡ください

杏林大学チューターによる、大学紹介♪

こんにちは!チューターのヒッキーです(^^)

前に実習についてのお話をしましたが、今回は大学生活について紹介します!!

 

杏林大学には三鷹キャンパスと井の頭キャンパスがありますが、私は三鷹キャンパスに通っています。

三鷹キャンパスは大学病院の敷地内にあるため、通学時によく患者様や病院の職員の方にすれ違うほど病院との距離が近いです!

学生でも病院内1階のスターバックスローソンを利用することができます^^

 

~大学での勉強内容~

1年生の頃は教養科目をやりつつ解剖生理や看護学の基本を学んでいきます。

ベッドメーキングや車椅子やストレッチャーでの移送の援助、バイタルサインと呼ばれる体温や血圧の測定や聴診などについての演習を行います。

 

2年生の時には1年に学んだ内容をふまえて成人、高齢者、小児、在宅、精神などの領域に絞った看護を学ぶ講義が増えます。演習では入院中の日常生活にかかわる援助や採血・注射などの技術演習を行います。8月ごろに地域の活動支援センターや地域包括支援センターでの実習を行います。2月ごろには附属病院で初めて1人の患者様を受け持たせていただく実習があります。

 

3年生の時には、後期の実習に向けた看護過程という考え方を用いた学習や、領域ごとの患者様に必要な援助の演習を行ったり、実際の関わり方を考えるロールプレイ等を行います。後期には前にお伝えした内容の実習を行います。

 

4年生になると、自分の興味のある分野についての看護を学ぶ実習を行って卒業研究を行うと同時に、国試に向けた勉強を主に行います。

 

大学では定期テストは1~2年の時には年2回3年の時には前期の1回しかありませんが、範囲が膨大です…

また、科目によって小テストやレポート課題が出たり、演習の科目では技術試験が行われるため、自分の今後の予定をしっかりスケジュールしていくことがとても大切になります!!

受験勉強は効率よく、計画的にするようにと言われていますが、大学に入学すると、必要な勉強や課題の量が本当に膨大なので、その大切さを痛感しました…

 

受験期のころから計画して行動する習慣を身に付けておくと、大学生活がとても充実したものになりますよ!!

勉強はもちろん大変ですが、上手に時間を使えばバイトやボランティア、部活、趣味なども楽しむことができます^^

 

大学生活については新宿校4階にも詳しい内容が貼られているので、通われている皆さんはぜひ見てみてください!!

 

IMG_4920

杏林大学三鷹キャンパスにある銀杏並木です^^

 

——————————————————————————————————————————–

気になる大学・専門学校の相談・面談はこちらでどうぞ

新宿セミナー新宿校

☎03-5309-2531(日・祝休校)

受付時間13:00~19:00

 

新宿校合格速報

みなさん、こんにちは

新宿校の米屋です

 

看護入試の受験も中盤です。

新宿校にも、合格報告が続々と寄せられています!!

 

合格速報

聖路加国際大学 5名

日本赤十字看護大学 3名

東京慈恵会医科大学 1名

武蔵野大学 1名

杏林大学 19名

順天堂大学 2名

東京医科大学 4名

東京医療保健大学 9名

東京女子医科大学 4名

都立広尾 1名

都立府中 1名

都立南多摩 1名

都立荏原 2名

慈恵看護専門 1名

杏林大学附属 1名

昭和大学附属 3名

 

最後の最後の時期まで、自習室に早く来て頑張っている生徒が

第一志望を掴んでいる…努力は裏切らないです。

 

まだまだ集計途中なので、新宿校の合格発表、これから

どんどん出していきますね!

 


また、

2/25(土)18:00~19:00のイベント予約

も受け付けております!!

 

私大上位校(杏林、武蔵野、東京医科大、東京医療保健大学…)

看護専門学校(都立看護専門学校、大学附属系専門学校…)

 

資料を用意してお待ちしておりますので、ぜひ

ご参加ください

 

お電話はこちらまで↓

03-5309-2531

受付時間(日・祝を除く)

13:00~19:00

1 / 1512345»