御茶ノ水校校舎ブログ

【入試にはここがでる!】本日は御茶ノ水校限定イベントDayでした★

こんにちは&こんばんは

新宿セミナー

御茶ノ水校です





 

GWも終わり・・・

いよいよ・・・・






 

いよいよいよいよいよいよ!

受験戦争も
本格始動です!!

(このタイミングに乗り遅れるな)







 

本日は

御茶ノ水校 限定

公開授業【生物基礎

入試ではここがでる!

開催しておりました★





 

ブログ001

▲本日のイベント授業の様子

   (御茶ノ水校・本校舎で生物を担当する講師の谷原の授業です)







 

看護医療系の専門・大学

最速 最大効率で合格を目指す

華麗なるサクセスロードを築く

新宿セミナー







 

全ての教科が

最高クラスの講師が担当する

新宿セミナー







 

そんな新セミ

御茶ノ水校は席数のこり

わずか!!!

(本当に僅かで講座によっては残り5席以下です)

 




さぁこの受験を勝ち抜く

最大チャンスを見逃すな!

 

新宿セミナー御茶ノ水校への

お問い合わせはこちらを

クリック







 

【御茶ノ水校イベント一覧】

 

5月20日(土曜) 14:00~15:00

「親子で考える」

のこり4ヶ月8ヶ月でやるべき受験攻略法





 

5月27日(土曜) 14:00~15:00

「親子で考える」

のこり4ヶ月8ヶ月でやるべき受験攻略法





 

新宿セミナー御茶ノ水校

お問い合わせはこちらを

クリック




 

4月8日開講★新学期授業時間割

こんばんは★新宿セミナー池袋校です☺近隣の御茶ノ水校も一緒に投稿します(笑)

 

よくあるご要望にお応えいたしまして、

新学期の時間割を今回一足お先に掲載させていただきます。

本日、時間割に変更がございました。ご確認ください。(3月29日現在予定)

IMG_4480

御茶ノ水校の化学基礎の時間は16:10~17:10です。 写真の時間が違います。

新学期パンフレットと変更が以下のようにございます。ご確認くださいませ。

☆池袋校☆

ハイレベル現代文月曜日17:30~19:00に追加

化学基礎木曜日19:20~20:50に追加

☆御茶ノ水☆

化学基礎土曜日16:10~17:10に追加

 

授業についてのお問い合わせは各校(池袋校☎03-6907-2251 御茶ノ水校☎03-5244-5692)まで☺

【御茶ノ水校】休校のお知らせ

こんにちは。新宿セミナー 御茶ノ水校です。

受付時間についてお知らせいたします。

 

3月1日(水)は休校とさせて頂きます。

お問い合わせ、お申込みは3月2日(木)14時以降にお願いします。

 

新宿セミナー 御茶ノ水校

03-5244-5691

受付時間 14時〜19時

【御茶ノ水校】大学訪問授業(予告)

こんにちは。新宿セミナー 御茶ノ水校です。

国公立大学の入試まであと10日を切りました。学科試験のみならず、小論文、面接試験が課される大学もあります。直前期の仕上げに向けてがんばってください。

 

お知らせです。

新宿セミナーでは、看護医療系大学の先生方にご協力頂き「大学訪問授業」を予定しております。

実際に看護医療系大学に足を運び、授業を受けることが出来る非常に貴重な機会です。ぜひご参加ください。詳細な日時に関しては、別途ご案内いたします。多くの看護医療系大学の先生にご協力頂ける予定です。ご期待ください。

 

看護医療系入試の合格のためには、「早め」に動くことが大切です。5月から7月に行われる、オープンキャンパスに先駆けて、実際に大学を見学し授業を受けられることには非常に大きな意味があります。

 

 

【御茶ノ水校】説明会のお知らせ

こんにちは。新宿セミナー 御茶ノ水校です。

立春が過ぎましたが、まだまだ寒い日が続きます。体調にはくれぐれもお気をつけください。

2月のイベントをご紹介します。下記の日程で説明会を実施します。生徒様、保護者様のどなたでもご参加いただけます。

 

ena新セミ

 

 

新高3生対象 看護医療系入試受験対策セミナー

近年の入試動向や合格までの受験準備スケジュール、学科試験の傾向と対策、面接試験のための準備、小論文の傾向と対策などをお話いたします。

 

「ena新セミは、どうして看護医療系にこんなにも強いのだろう?」

その強さをお話出来ればと思っております。

2月11日(土) 13時〜14時

2月18日(土) 17時〜18時

2月24日(金) 17時〜18時

※各回とも同内容です。ご都合の良い会にご参加ください。

 

御茶ノ水校で開催いたします。

教室のご紹介です。普段の授業もこの教室で実施します。

教室

 

ご不明な点などございましたら、新宿セミナー 御茶ノ水校までお問い合わせください。

 

【御茶ノ水校】面接試験について

こんにちは。新宿セミナー 御茶ノ水校です。

看護医療系の専門学校、大学入試が本格化しています。

すでに進学先が決定した方もいます。4月からの新しい生活に向けて準備をしていきましょう。

これから学科試験、面接試験に臨む受験生は、体調管理に気を付けて合格に向けて勉強をがんばってください。

面接試験についてお話します。長い間、合格を目標に勉強してきました。緊張するのは当然です。台本通りには進みません。緊張していることが更なる緊張につながるかも知れません。

大丈夫です。「すてきな医療者」になるべく、新宿セミナーで対策をしてきました。面接官は、受験生が緊張していることは百も承知です。将来に対する想いを伝えてください。

 

受験直前のアドバイス
・大きな声で話す。
・しっかり挨拶する。

この2つだけは必ず心がけてください。直前期です。多くのことは語りません。
文字にしてしまうと当たり前なことに思えますが、緊張しているとなかなかやれないことです。一言目の挨拶で合格を引き寄せてください。

必勝合格

 

みなさんの合格を願っています。

 

【御茶ノ水校】入試で提出する書類

こんにちは。新宿セミナー 御茶ノ水校です。

今回は、入試で提出する書類についてお話します。「調査書」についてです。

 

文部科学省から通知されている「平成29年度大学入学者選抜実施要項について」から引用します。詳しくは下記のHPをご覧ください(新しくページが開きます)。

 

文部科学省 大学入学者選抜実施要項

 

「調査書」とは、高等学校生徒指導要録(指導要録)に基づき、高校の先生(担任の先生)が作成します。「入学者の選抜に当たって、調査書を十分に活用する」と文部科学省は明言しています。

 

看護医療系の多くの入試では、面接試験が実施されます。その際に「調査書」が活用されます。「調査書」の内容を充実させることが、合格へと近づきます。

 

具体的にどのようなことが記載されるかを以下に列挙します。お通いの学校によって書式は異なります。

・各教科、各科目の評定

・各教科の評定平均値

・出席/欠席日数

・委員会活動や部活動など

・特技や資格試験

 

上記以外に、受験生本人の性格や看護体験なども記載されることが多いようです。

 

新宿セミナーで実施している、説明会や進路に関する面談では、「合格のために必要なことは、①学力と②適性である」とお伝えしています。基本的な学力があることを前提に、適性もまた合否において重要です。その適性をアピールする、1つの場が「調査書」です。

 

【御茶ノ水校】説明会のお知らせ

こんにちは。新宿セミナー 御茶ノ水校です。

看護医療系の入試が本格化しています。すでに進学先が決定した受験生もいます。合格おめでとうございました。これから第一志望校に臨む受験生は、体調管理に気を付けて合格に向けて勉強をがんばってください。

 

さて、来年度の受験生に向けて以下の日程で説明会を実施いたします。

生徒様と保護者様を対象とします。合格に向けて、今すべきことをお伝えします。

入試対策セミナー

「看護医療系入試 合格へのポイントと対策」

・1月28日(土) 16時〜17時

・2月11日(土) 13時〜14時

・2月18日(土) 17時〜18時

・2月24日(金) 17時〜18時

各回とも同内容のお話をします。

 

説明会の内容

・看護医療系の仕事(紹介)

・学校選びのポイント

・入試に向けて(学科試験対策、小論文試験対策)

・面接試験対策

・志望理由書

・今後に向けて

 

「今後に向けて」の内容では、「情報収集」、「病院見学」、「看護体験」、「高校生活で心がけること」をお話します。合格に向けて、今すべきことをお話します。ぜひご参加ください。

 

説明会の内容に関するお問い合わせ、ご参加のお申し込みは、新宿セミナー 御茶ノ水校までご連絡ください。

新宿セミナー 御茶ノ水校

03-5244-5691

 

 

 

 

【御茶ノ水校】大学入試開始

センター試験から1週間が経ちました。

すでに専門学校の入試がスタートしています。「合格」の嬉しいご報告を毎日頂いています。

 

センター試験から1週間。私立大学の入試が本格的にスタートです。

受験生の皆さんがんばってください。

合格

 

めずらしく写真です。「合格」の文字しか見えません。

【御茶ノ水校】センター試験平均点

こんにちは。新宿セミナー 御茶ノ水校です。

ちょうど1週間前は、「大学入試センター試験」が実施されました。

自己採点をし、その復習が終わっている頃だと思います。

 

大学入試センターより、「中間集計」が発表されています。科目を抜粋して引用します。

矢印は、昨年度の平均点との比較です。「↑」は昨年度より平均点が上がっていることを、「↓」は下がっていることを示します。

国語 106.93点 ()

数学ⅠA 61.11点()

数学ⅡB 52.07点()

化学基礎 28.59点()

生物基礎 32.49点()

化学 51.95点(↓)

生物 68.95点()

英語 123.70点()

リスニング 28.10点()

 

平均点が上がっている科目を下がっている科目をで示しました。

「センター試験利用入試」を出願されている方も多いと思います。またこれから出願を検討されることもあると思います。出願に関してご不明な点がある際はご相談ください。

 

補足

英語に関してコメントです。

今年度のセンター試験は、解きやすかったと思います。大問2では、「語彙」に関する問題が出題されています。今年度は、その傾向がやや弱まりました。「文法」の知識を正確に抑えておくことが得点につながりました。普段の授業で扱っている文法事項(文型や準動詞や節)を駆使することで、スムーズに解ける問題が出題されていました。

 

大きな配点を占める読解問題では、基本的な英単語を覚えておくことによって、時間をかけずに対応出来たはずです。短い時間で、正確な解答を導く「情報処理能力」が問われています。

 

「情報処理能力」という言葉を使いました。

この力は、看護医療職を目指しているみなさんが「すてきな医療者」になる上で、大きな意味を持つと思います。

みなさんは、将来職に就いた際に、さまざまな判断をする必要があります。患者さんの状態をアセスメントをし、診断し、行動していく…という課程を経ることになります。大学や専門学校に入るための勉強かも知れませんが、勉強の姿勢は、将来大きな意味を持つと思っています。

1 / 612345»