国立校校舎ブログ
第1回高2看護医療全国模試
こんにちは。国立校 太田です。
朝はまた雨・・・でしたが、ようやく晴れ間が見えてきました。
今日は第1回高2看護医療全国模試。
初々しい2年生で教室がいっぱいです。
今回の模試は11月8日より解説授業の動画配信をいたします。
ena新セミHP(http://demo.shinsemi.biz/)
しっかり自己採点、解き直しをして
理解できなかったところを解説授業で確認してくださいね。
第2回高2看護医療全国模試は2月5日実施予定です。
秋は学校別対策特訓
こんにちは。国立校 太田です。
今週はまたまた台風の予報。今年は本当に多いですね。
10月に入り、野菜のコーナーも秋らしくなってきました。
さつまいも、ぶどう、栗、松茸・・・。食欲の秋です。
昨日、国立校では 学校別対策講座 日曜・祝日特訓を実施いたしました。
杏林大学保健学部対策 数学ⅠAと生物基礎講座にたくさんの生徒さんが参加。
かなり遠方から来てくれた生徒さんもいました。
写真は桑田先生 数学の授業です。
来週10日は杏林大学保健学部対策 英語と国語の講座を行います。
締切間近ですが、まだ間に合います!
まずは国立校にお電話ください。
TEL 042-843-0011
(受付時間 14:00〜19:00 日・火を除く)
お話ししましょう!
お久しぶりです!チューターの秋田です。
私の学校での勉強について少しお話したいと思います。
2年生の後期では各グループ4人ほどで1つの病気についての理解を深め、生徒の前で発表するというGW(グループワーク)というものが始まります。病気というのは、心筋梗塞や腎不全、SLE、白血病などがあります。私は白血病グループで発表は1月ですが、早いところでは10月に行うグループもあります。みんな夏休み返上で勉強しています。そこで学んだことをレジュメにして、パワポを作成し緊張の発表です。
いきなりですが…ここで受験生のみなさんに言いたいのは!
知識を見せびらかしてはどうでしょうか!?
ということです。テスト前、友達同士で勉強会をして説明をし合った方が頭に入ったという経験はないでしょうか?受験4か月前で焦りが募って1人で黙々と勉強するのもいいかもしれませんが、新たに得た知識を友達と共有することでさらに身に付くし、曖昧な部分も発覚すると思います!
友達と話して気分転換をしながら知識をふやしてみてはいかがでしょうか?
この方法はぜひ友達だけでなくチューターにも行ってくださいね!!
授業を体験してください!
こんにちは。国立校 太田です。
今週で9月も終わりですね。
校舎に来る途中、ほのかに金木犀の香りが・・・
受験の日が少しずつ近づいてきました。
ずっと自分で頑張って勉強してきたけど、これで良いのかしら?
いま一つ効率が悪いような・・本番に間に合うのかな?
と心配になっている人も多いのではないでしょうか。
そんな方は今からでも新セミの授業を受けてみませんか?
きっと、本番までにやらなければいけないこと、分かっていなくてはいけないことが
見えてくるはずです。
今週授業を体験して10月から新セミ生となり、悔いのない本番を迎えましょう!
校内生には、模擬面接、集団討論、志望理由書添削を無料で何回も行います。
9月28日(水)難関大&センター英語 17:30〜19:10
基礎完成現代文 19:20〜21:00
9月29日(木)難関大&センター数学ⅠA17:30〜19:10
基礎完成数学ⅠA 19:20〜21:00
難関大&センター現代文 19:20〜21:00
9月30日(金)小論文・作文 17:30〜19:10
10月1日(土)大学&センター英文読解 17:30〜19:10
基礎完成英語 19:20〜21:00
10月3日(月)基礎完成英文読解 17:30〜19:10
生物基礎&生物 19:20〜21:00
無料体験をご希望の方は直接校舎にお電話ください。
TEL042-843-0011
(受付時間 火・日を除く14:00〜19:00)
集団討論
こんにちは。国立校 太田です。
今日は久しぶりの晴れ間。何回も洗濯してすっきりしました!
国立校では模擬面接が始まりました。
練習ですが、みんな真剣でやる前から緊張している様子です。
新セミの校内生はこうして本番まで何回も練習していきます。
そして先週は集団討論の第1回の練習がありました。
昨年の第1回練習では、緊張の余りいつも元気な生徒も押し黙ってしまったり
ついつい、他の人の意見と同じ意見繰り返してしまったり。
ところが何回も練習する内に、色々な意見が飛び交い、私もその意見の内容の深さに関心しました。
国立校で小論文の授業を受けている成果がしっかり集団討論でも生きていました。
今年も第1回練習から十数名の生徒さんが参加しました。
余り上手に話が出来なかった・・と討論後に言ってくる生徒もいましたが・・
でも大丈夫。これから何回も練習する内に集団討論が楽しい!と思えるほど上手になりますよ。
昨年も最後はみんながしっかりした意見を言えるようになり、
みんなが、「本番でも上手くできた!」と報告に来てくれました。
しかもテーマが練習と同じだったという生徒が2名!
推薦志望の生徒さん、集団討論がある学校を受験予定の生徒さん、今からでも小論の対策と面接対策は
間に合います。
ひとりで心配していないで、国立校にご相談に来てくださいね!
模試を受ける意味
こんにちは。国立校 太田です。
暑さ寒さも彼岸まで・・・少し前の暑さが嘘のように涼しくなってきました。
とは言うものの、来週はまた少し暑さも戻るようです。
季節の変わり目は体調管理に気を付けましょう!
ところで18日、新宿セミナーでは第3回看護医療模試を実施いたしました。
国立会場には150名余りの生徒さんが模試に参加されました。
第2回看護医療模試は6月末でしたので、今回の模試では夏の成果が
しっかりと出ます。
模試当日にも参加された皆さんにお伝えしましたが、すぐに自己採点を
してみてください。
点数を気にするだけでなく、自分の間違えてしまった問題、まだ克服できていない苦手な単元。
そこをしっかりと見直しをして類題にもチャレンジしてみてください。
模試は現在の自分の実力を試すだけでなく、自分の不足しているところを教えてくれるものです。
校内生の皆さんはぞくぞくと自己採点結果を私のところに知らせに来てくれています。
ここからが実力をアップさせるために行うこと。
10月は国立校で
杏林大学保健学部適正検査さながらのプレ入試ゼミを行います。
【10月28日(金)17:30〜19:40 テスト90分+面接対策30分】
杏林大学の推薦入試を受ける方には、事前に試験の練習をするチャンスです。
是非参加してみてください。
ほかにも杏林大学対策(一般+推薦)の日曜祝日特訓や
都立看護専門対策(推薦)小論文の講座もございます。
詳しくはHPまたは校舎にお問い合わせください。
国立校では推薦入試に向けて、校内生向け模擬面接練習が始まりました。
明日は第1回集団討論の練習も行います。
いよいよ、まずは推薦の受験シーズンが始まりました。
学校別対策はしっかりと!
こんにちは。国立校 太田です。
そろそろ文化祭などの学校行事も終わる生徒も多いと思います。
国立校の生徒も更に受験生の本気モードが増して来ました。
国立校の過去問の棚には毎日生徒がたくさん来ては自習室へ・・
という光景が見られる時期になりました。
受験生の皆さん、学校別の受験対策もしっかりしてくださいね!
国立校では下記の学校別対策講座を行います。
≪杏林大学保健学部対策(推薦+一般対策)≫
・数学ⅠA 10月 2日(日) 9:30〜12:40
・生物基礎 10月 2日(日) 13:30〜16:40
・英語 10月10日(日) 9:30〜12:40
・国語 10月10日(日) 13:30〜16:40
≪推薦入試対策 受験校別プレ入試ゼミ≫
杏林保健学部適正検査 10月28日(金) 17:30〜19:40
≪推薦・社会人入試対策 受験校別プレ入試ゼミ≫
都立看護専門学校の推薦入試小論文 10月2日(日) 15:00〜17:40
何れの講座も定員になり次第締め切りとなります。
詳しくは国立校に直接お問い合わせください。
お待ちしています。
TEL042-843-0011
いよいよ2学期
こんにちは。国立校 太田です。
暑い日が続いていますが、来週はもう8月最終週ですね。
国立校の夏期講習会はたくさんの生徒さんが参加し、
外の気温に負けないような熱気溢れる講習会となりました。
昨日は2学期に向けてのオリエンテーションを行いました。
夏が終わると、受験まではそれほど日数はありません。
推薦を考えている生徒さんは、試験まであっという間ですね。
国立校でも模擬面接や集団討論の練習、志望理由書の添削、併願校の相談など
いよいよ1日、1日が勝負の皆さんに合わせて動いていきます。
また、日曜・祝日特訓、推薦プレなど学校別対策講座もしっかり用意しています。
2学期授業は来週月曜日 29日から始まります。
夏期講習会は間に合わなかった・・という皆さんもまだ2学期からでも間に合います!
看護医療系は対策が必要です。まずはご相談にいらしてください。
なお、27日(土)・28日(日)は休校となります。
夏休みいかがお過ごしですか?
こんにちは!
最近、夏バテ気味のチューター藤谷(日赤)です。
そろそろ夏も折り返しですね~☀
受験生のみなさん!勉強は順調ですか?
達成できる目標をこなすことで自信につながりますよ!
もし勉強方法や志望校に悩んだら、チューターが相談に乗ります!
心強いチューター陣でお待ちしてます \(^o^)/
ちなみに、今月18日には 以下の時間で大学別相談会を行います!
14:00~14:40 杏林大学 佐藤チューター
14:40~15:10 東京医療保険大学 今井チューター
是非お越しください(^O^)/
私は、やっと期末テストが終わり夏休み突入です☆
ですが、解剖生理学の再試が決まり、今年の夏も勉強がんばります 😥
再試の結果は報告する予定なので楽しみにしていてください!
<ご連絡>
8月12日、13日、14日は新宿セミナーの受付はお休みです。
自習室は以下の時間で開いているのでご利用下さい!
12日 9:00~18:00
13日 9:00~18:00
14日 10:00~16:00
国立校の夏は、熱い授業とイベントと・・
こんにちは。国立校の太田です。
暑い夏がやって来ました!皆さん頑張っていますか?
国立校の夏期講習会も3ターム目に入りました。
3タームは英語漬けの日々。自主的に単語テストを受ける生徒も増えてきました。
高村先生の英語頻出アイテムのNETWORKゼミは毎年超満員ですが、今年もこんな感じです。
90分の授業、生徒の皆さんは集中しっぱなし。一言も聞き逃さないという雰囲気でした。
ところで、国立校では夏のイベントとして
各大学に進学したチューターと語ろう!という企画をしました。
まだ新セミにお通いでない皆さんも是非参加してください!
生の声が聞けるチャンスです。もちろん参加無料。
参加ご希望の方は校舎までお電話くださいね。
①8月9日(火) 16:30~17:10 21教室
東京慈恵会医科大学3年生 松井咲良チューター
②8月未定
首都大学東京1年生 山内想乃さん
③8月11日(木)16:30~16:50 21教室
日本赤十字看護大学 藤谷華チューター
④8月18日(木)14:00~14:40 34教室
杏林大学1年生 佐藤朋美チューター
⑤8月18日(木)14:40~15:10 34教室
東京医療保健大学1年生 今井宗紀チューター
⑥特別企画!8月15~17日(12:00~19:00)
古賀先生(進路アドバイザー)の相談コーナー 31教室