国立校校舎ブログ
国立駅 塾さんぽ
こんにちは。国立校 太田です。
今日は高校2年生向けに受験対策講座を行いました。
お越し頂いた皆様、どうも有難うございます。
生徒さんはもちろん、保護者の方、学校の先生も来てくださいました。
今、高校3年生が受験真っ只中ですが、現在高校2年生の皆さんにも早めの対策で
しっかり第一志望を勝ち取って貰いたいと思います。
今日はご都合が悪くお越しいただけなかった方は来週もイベントを実施します。
28日(土)16:00~17:30
参加ご希望の方は、校舎までお電話を!HPからご予約もできます。
今日は国立駅 塾さんぽ。
国立駅には
小学受験のC’ena
中学・高校受験のena小中学部
難関中学受験のegg
芸大・美大受験の新宿美術学院
大学受験のena大学受験部
個別指導のマイスクールena
家庭教師のena家庭教師センター
そして・・・
看護医療系受験の新宿セミナー
があります。
ena国際部以外の全学部のenaが集まっている国立です。
看護医療系志望の皆様。お待ちしています!
新セミが看護医療系に強い秘密・・
こんにちは。国立校 太田です。
センター試験が終わり、いよいよ私立の一般入試に向けて校舎の緊張も高まっています。
さて、高2の皆さん。いよいよ皆さんも受験生の仲間入りです。
あと1年なんてあっという間。
推薦入試まであと早い大学では8か月しかありません!
部活で忙しい人も、今からできることはしっかりやっておきましょうね。
今週、新セミのこんなパンフレットが出来上がりました!
看護医療系予備校の新セミでは、
勉強だけではなくプラス看護医療入試に必要なあらゆる指導が受けられます。
今年度推薦合格率前年比200%
その秘密がこのパンフに書いてあります。
ちょっと中を読んでみたいなと思った方、
そんな話とともに、看護医療系入試の対策をお伝えするイベントを行います。
◆高2向け 冬の看護医療入試イベント(入試動向と対策)◆
21日(土)15:00〜16:30
28日(土)16:00〜17:30
そして高2本科授業はいよいよ2月1日開講となります。
どんな授業かしらと思った皆様、新セミの授業を体験して頂けます。
◆高2公開授業◆
25日(水)19:20〜20:20 高2現代文・小論文
26日(木)18:20〜19:20 高2英語
26日(木)19:30〜20:30 高2数学
一足早い対策が第一志望合格への道。ご参加お待ちしています。
ご参加希望の方は校舎までお申込みをお願いします。
(イベントお申込みはHPからでも予約できます)
センター試験前日。いつもの調子で!
こんにちは。国立校太田です。
いよいよ冬らしく寒くなって来ました。
風邪などひいていませんか?
明日はいよいよセンター試験ですね。
国立校でも国公立受験の生徒、センター利用で看護医療系大学を受験する生徒、
ほとんどの生徒がセンター試験を受験します。
暖冬かと思っていましたが、よりによってセンター試験の時に寒波が来るとは・・
カイロを持って、暖かくして試験場に向かってくださいね。
国立校のある建物には一緒にena大学受験部が入っています。
チューターさんが心を込めて作ってくれた掲示です。
校舎の入口にはこのような掲示が。
皆さん、いつもの調子で頑張って来てください!
応援しています!
高2イベントのご案内
こんにちは。国立校 太田です。
各地で成人式が行われています。
私の家の前にはホールがあり成人式の会場になっているため
お昼頃、ホール前の広場は多くの振袖やスーツ姿、中には袴姿の成人で溢れ
とても華やかでした。
お天気の回復が少々遅れましたが、何とか晴れて良かったですね。
国立校では先週で冬期講習会が終了。
高3生は今日から直前講習会が始まります。
さて、高2の皆さん!
11月、12月と好評だった高2向けイベントを1月も実施いたします。
看護医療系入試はほかの学部の入試と違った特徴がたくさんあります。
それを知っているのと知らないのとでは、結果に大きな差が出ます。
皆さんも看護医療系入試の特徴を知って受験対策に役立ててください。
看護医療系志望 高校2年生と保護者対象
入試動向と合格(推薦・一般)への対策セミナー
1月21日(土)15:00〜16:30
1月28日(土)16:00〜17:30
お申込みはena新セミのHPから、または校舎に直接お電話でお申込みをお願いします。
ena新セミ国立校
042-843-0011(火・日を除く14:00〜19:00)
謹賀新年
明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い申し上げます。
今年は少々暖かい年明けとなりました。
私も家の近くの神社に初詣。
国立校の皆さんの合格を祈願して来ました!
さて、国立校では7日まで冬期講習会の授業を行っています。
1月9日からは直前講習会・学校別プレ入試ゼミがあります。
◆直前講習会◆
1/9 最後の追込み基礎総合英語演習 14:30〜17:40
1/9 ファイナルチェック生物基礎演習 17:50〜21:00
1/11 ズバリ的中 大学現代文演習 17:50〜21:00
1/12 最後の追込みセンター数学ⅠA演習 17:50〜21:00
1/16 最後の追込み大学英文読解演習Part① 17:50〜21:00
1/18 最後の追込み大学英文法語法演習Part① 17:50〜21:00
1/21 10点UP英語頻出熟語 最終チェック 17:50〜21:00
1/23 最後の追込み大学英文読解演習Part② 17:50〜21:00
1/25 最後の追込み大学英文法語法演習Part② 17:50〜21:00
1/28 10点UP英語 発音・アクセント 17:50〜21:00
◆学校別プレ入試ゼミ◆
1/13 東京都立看護専門学校対策演習 英・数・国 16:10〜21:00
1/20 杏林大学保健学部対策演習 英・国・生 16:10〜21:00
詳しくは校舎までお問い合わせください。
今年1年、有難うございました!
こんにちは。国立校太田です。
明日は大晦日。2016年も明日まで。
皆さんはどんな1年だったでしょうか?
私は、とにかくあっという間の一年でした。
仕事以外の事と言えば、夏に砂漠のある国を旅して非日常を体感した事がとても心に残っています。
色々な習慣が日本とは大きく違い、国が違うと考え方も変わることを実感しました。
国立校のみんなの合格が決まった頃に、北海道で流氷が見たいなと思うこの頃です。
さて、のんきな話をしてしまいましたが、国立校は冬期講習会の真っ盛り。
みんな教室で講習を受けたあと、空き時間には自習室に行って勉強。
そしてまた授業を受け・・の繰り返し。高3生、本当に頑張っています。
12月31日、1月1日、2日と休校になりますが、3日からまたあつ~い講習が始まります。
◆高3対象(1月3日~7日)
国公立&難関上位大 数学ⅠAゼミ
看護医療系 数学ⅠAゼミ
センター&看護医療系 化学基礎
現代文重要問題総まとめ
国公立&難関上位大 英文法演習セミ
看護医療系英文法徹底攻略ゼミ
◆高2対象(1月4日~7日)
看護医療系英語
看護医療系現代文・小論文
看護医療系生物基礎
まだ少々の残席がございます。
受講を希望される方は校舎までお問い合わせください。
年始は1月3日より(受付時間9:00~19:00)開校しております。
皆様、良いお年をお迎えください !
個別指導受講生 見事合格!
こんにちは。国立校 太田です。
今日は少し暖かいですね。
明日はまた寒くなりそうです。体調管理に気を付けてください!
国立校では11月より個別指導を開始しました。
早速、夏から受講している理学療法士志望の生徒さんが現在の集団授業に加えて個別指導を受講。
先日見事、伝統ある社会医学技術学院に合格しました。
英語が苦手だったため最後のラストスパートとして個別をプラスしました。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆
N.Iさん(昭和第一学園)
私は夏期講習会から新セミ国立校に通いました。
初めから周囲との差に焦りがありました。
最終的にどうしても行きたい社会医学技術学院を目指し、苦手な英語を克服しなければと
思っていたときに新セミでも個別指導があると聞きました。
試験まで残り少なかったので、集団授業に加えて苦手な英語は個別指導も受講することに決めました。
集団で勉強していて、更に個別指導で苦手な分野を重点的に行うことで理解度がとても深まりました。
先生は優しくとても丁寧に教えてくれました。
お蔭で社会医学技術学院に合格することができました。ありがとうございました!
◆ ◆ ◆ ◆ ◆
個別指導だけの受講も行っています。
ご相談は校舎までご連絡ください。
個別相談、随時お受けいたします!
こんにちは 国立校 太田です。
17日(土)、高2向けイベントにたくさんの看護医療系志望生徒さんと保護者の方に
来て頂きました。どうもありがとうございました。
当日、ご都合が合わずご参加頂けなかった方や受験相談希望の方、
また、高3で受験校を悩んでいる方、どんなご相談でもOKです。
随時個別相談をお受けしています 。
遠慮なく、校舎までお電話ください。
国立は落ち着いた素敵な街ですが、この時期はまた一段と魅力的です。
夕方以降、国立校に来校した際には是非大学通りを歩いてみてください!
国立校 推薦合格の皆さん おめでとう!
こんにちは。国立校 太田です。
国立駅のクリスマスツリーがキレイに輝く季節になりました。
今年も国立校の推薦入試、多くの合格者が出ました!
首都大学東京 2名
日本赤十字看護大学 1名
順天堂大学 2名
杏林大学 4名
武蔵野大学 1名
東京医科大学 1名
東京女子医科大学 1名
東京医療保健大学 3名
埼玉医科大学 1名
文京学院大学 2名
その他、多数の大学に合格
そして専門学校の推薦合格も
都立看護専門学校に11名
などこちらも多数の合格者が出ました。
小論文は実際に授業で行った内容が各校で出題されたため、
皆さんがしっかりと成果を出すことができました!
さて、これから一般入試。
毎日過去問に向かう生徒達、真剣な表情で先生の言葉に耳を傾ける生徒達、
先生に何回も質問に来る生徒達、面接練習を何回も受ける生徒達。
国立校では他校舎の生徒さんにも来てもらい、集団討論の練習もしっかり行っています。
ここからが今までの成果が出て来る時期です。
第一志望目指して最後まで頑張り抜きましょう!
2016年も残り1か月
お久しぶりです!チューターの秋田です。
今回はまず、二年生の実習について話したいと思います。先日、病院実習に行ってきました!
一年生の時の実習は、患者さんとのコミュニケーションが目的でしたが、二年生では、患者さんに必要なケアを考え、実施し、評価するという看護過程の展開が目的でした。まだまだ知識が足らず、分からないことだらけでしたが自己の課題が見つかり、看護師の魅力や奥深さを感じたものとなりました。
受験生の皆さん、体調はいかがでしょうか?インフルエンザや風邪が流行ってきましたね…
学校でも咳や鼻水の音が度々聞こえます。マスクや手洗いうがいをして予防しましょう。R-1も気道感染症予防になるみたいですよ!看護師も体調が第一です!今から丈夫な身体を作っておきたいですね!
勉強に関しては…焦る時期になってきましたね…分かります
推薦で周りが合格し始め、私は受からなかったらどうしようと思いますよね。でも、今まで皆さんが必死に勉強してきた姿を見てきました。今までの自分を信じてあげましょう。時間は嫌でも進むので、受験はいずれ終わります。進みたい道に行けるようにあと三か月頑張りましょう!!それが終われば、卒業旅行など楽しいことばかりですよね!?あと少し!!