所沢校校舎ブログ
イベントのお知らせ
こんにちは、所沢校です。
所沢校では12月21日(水)14:00―17:00
の時間帯で
「専門学校過去問解答練習会」
を実施します。今の時期は志望校の過去問題の練習を
しておかなければなりませんが専門学校の問題は
なかなか手に入りにくいものもあります。
そこで所沢校では専門学校で志望者の多い、
西埼玉中央病院看護専門学校
埼玉医科大学付属総合医療センター看護専門学校
戸田中央看護専門学校
東京都立看護専門学校
の過去問を中心に「過去問解答練習会」を行います。
上記以外でもいろいろな学校の問題がありますので
当日閲覧していただいてかまいません。
参加希望の方は電話にて申し込みをお願いします。
推薦実績続報です
こんにちは、所沢校の深谷です。
今日は本当に寒かったですね^^:。昨日は
布団に入っても寒くて何度も目が覚めてしまい、今日は
寝不足です><。
でも埼玉地区の推薦実績は熱いですよー。
以下、続報のチラシです。一般入試もこれ以上の
成績が出せるようにがんばりましょう!!
来週のイベント案内と合格速報
こんにちは。所沢校深谷です。
寒くなったり暖かかったりと、寒暖の差が大きいです。
こんな時は風邪をひきやすくなるので体調には十分に
気を付けてください。
埼玉の他校舎のブログにもある通り、
埼玉県立大学に
大幅に合格者を増やしました!
埼玉エリアで講座に通った皆さん、
本当によく頑張ってくれました!
ありがとうという気持ちです^^。
詳しいことは大宮校と新越谷校のブログをご覧ください。
さて、所沢校の来週のイベントをご案内します。
10日(月)高2向け看護医療系講演会
18:00―19:00
です。
高2の皆さんで、模試を受験したけれど結果について
どうすればいいのか、どう考えればいいのかと迷っている
人、ぜひこの講演会に参加して、今後、特に2年生の間に
やっておくべきことをわかってください。
また、自分に合った学校をどうやって選べばいいのか、何を
勉強しなくてはならないのか、などについて新宿セミナーの
進学アドバイザーが詳しくお話しします。
参考になることが多く聞けます。ふるってご参加ください。
お電話、お待ちしています。
なお、所沢校の現在の進学実績についてはまとめてから
来週このブログにて公表します。
高2講演会のお知らせ
こんにちは。所沢校の深谷です。
12月9日(金)と12日(月)の2日、18:00-19:00
で看護医療系を志望する高校2年生の儀とを対象に講演会
を開催します。内容は
①看護入試とは?~必要な勉強は何だろう~
②受験校選びのポイント~自分に合った学校選びとは~
③ここからの勉強法~2年生の間にやっておくべきこと~
以上になります。
あと3か月余りで3年生になります。3年生になる前に何を
準備しておくべきか、心構えは・・・。などについてお話しします。
また、今年度の受験資料も合わせて配布します。さらに、参加し
ていただいた皆さんに看護医療系受験情報誌「プログレス11月号」
を進呈します。
保護者の方の参加も歓迎です。お電話で予約をお願いします。
みなさん、ぜひ参加して役立つ情報をゲットしてください。
無料進学相談会第2弾実施
みなさんこんにちは。所沢校の深谷です。
11月にやった「無料進学相談会」が好評でしたので
引き続き第2弾を行います。
日程は
12月5日(月)、7日(水)、8日(木)、9日(金)、10日(土)
の1週間で時間は16:00―19:00となります。
推薦入試で思うような結果が出ていない人、追い込み期間に入るのに
まだ受験勉強で何をやればいいかわからない人、受験校で悩んでいる人
などの受験生だけでなく、これから勉強を始めようと思っている高2生
のかたも歓迎します。
一人で悩んでいないでぜひ相談に来てください。
また、冬期講習受講生も募集中です。詳しくは
校舎まで問い合わせください。
いよいよ12月、迫ってきました
ここのところ寒いですね。
いよいよ12月になります。センター試験課までは45日ですが
専門学校を受験する人は1月の半ばから入試が始まりますので
あと1か月と少しになりました。
勉強が思うように進んでいない人もいると思いますが
一人で悩まずに相談に来てください。特に、これからの
追い込みの時期に何をやるかによってこれから
入試のその日までまだまだ学力は伸びます。
ですので一緒に勉強計画を考えましょう。冬期講習はまとまって
時間をとって勉強できる最後の機会になります。冬期講習を
有効活用しつつ、あきらめずに一緒にがんばりましょう!!
雪・・・
朝には一面真っ白!の銀世界・・・というほどでは
ありませんがうちの近辺も写真のごとく道路に
積もっていました。
入試のシーズンにも雪が降って電車が遅れること
がままあります。いろいろなことを想定して早めに
会場に着くように、時間を調整してくださいね。
ちなみに、深谷は受験の時は2時間前には着いて
いましたよ^^。
推薦入試がそろそろ終わります
推薦入試、AO入試ともにもうそろそろピークを過ぎています。ここか
ら受験の人、さらに頑張ってください。そして・・・残念ながらダメだっ
た人、今は本当にがっくりきていると思います。
でもめげている時間はない、ということはわかっていると思います。
そう、うつむいていても始まりませんね。酷なようですが、嘆いている間
にも時間はどんどん過ぎて行きます。これからは
無駄にできる時間は1秒たりともありません。
私たちも一緒に嘆いてあげることは簡単ですが、それでは一歩も前には
進めないので、あえて叱咤激励します。「もっとがんばれ!」と。
私たちセミナーの職員は最後の最後までみなさんに寄り添い、励まし続け
ます。一緒に最後まで頑張りましょう!!
都立看護専門学校の入試
昨日都立看護専門学校の推薦入試と社会人入試の合格者が発表
されました。基本は高校生と社会人あわせて定員の50%をとります。
北多摩の定員が120人で、それ以外は80人です。
北多摩は高校生が45(41)人、社会人が17(17)人でした。
社会人は同じでしたが、高校生は4人増えています。これは高校生の
推薦志願者が昨年の45人から79人へと大幅に増加したからで、
多く取らざるを得なかったのです。そのため、一般入試では合格者を
絞らざるをえなくなり、一般入試も厳しくなりそうです。
逆に荏原は高校生が17(22)人、社会人が20(21)人とともに
少なくなったため、一般入試では多く取らざるをえません。荏原は一般入試
が狙い目です。広尾も昨年の38人から42人に増えているため、一般入試は
厳しくなります。あとはほぼ昨年並みでしたから一般入試も昨年並みでしょう。